![]() かんたん・れいとう・おべんとうのお部屋 こちらはおきらく*おきもの*らいふの別館です。 管理人の超適当で簡単な冷凍弁当をご紹介しています。 簡単冷凍弁当の定義 1:朝起きたら電子レンジでチン♪するだけである。 2:まとめて作成。1回で最低3日分は作ってしまう。 その状態をお弁当工房(ファクトリー)と呼ぶ。 (勝手に命名(^^;)) 3:冷凍できるものはお弁当にしてみる。何事も挑戦vv 繰り返しますが、朝に行う作業は 冷凍庫もしくは冷蔵庫から取り出して電子レンジに入れて ボタンをぽちっとな。 だけです。これが重要。 ■用意するもの■ お弁当箱→ふじさわは10個以上持っています。 冷凍庫→大きめな冷蔵庫&冷凍庫の方向けです。 ■あると便利なもの■ シリコンのカップ→冷凍すると野菜類は水分がたくさん出ます。 普通のお弁当用のカップよりもシリコン製のが他の食材が濡れません。 ■冷凍できないもの・しないほうが無難なもの■ じゃがいも(思いっきりマッシュすれば大丈夫ですが冷凍庫臭がつきます) ※コロッケなど加工されていればOK。 こんにゃく(グミみたいな食感になります) ※市販の混ぜご飯程度の大きさなら不思議な食感♪で食べ切れます。 豆腐(中途半端な高野豆腐みたいになります) ※高野豆腐はOKです。 他はまた見つかったら追記していきます。 ■ 諸注意 ■ ・作成したお弁当は2週間程度で食べきること。 冷凍庫は万能ではありません。 ・朝、チン♪をしたら、冷めるまでは放置しておくこと。 すぐに蓋をするのはもってのほかです。 (朝起きて、真っ先に電子レンジで温めてから朝食→身支度しましょう) ・ご飯とおかずは必ず別個で詰めること。 野菜は想像以上に水分が出ます。(特にもやし、白菜、キャベツなど) その中にご飯を詰めるとすっごいまずいです。注意です。 ・八宝菜、回鍋肉、マーボーナスなどの片栗粉でとろみをつけた中華系は とろみが一切なくなります。覚悟の上でどうぞ。 (ふじさわはとろみがなくなっても関係ないぜ☆って感じで冷凍しています) ・大根は味が染み過ぎます。すっごい小さくなります。 おでんの大根とか、豚の角煮の大根とか切ないくらい小さいです(T_T) ですが、切干大根はまったく変わりません。 ・にんじんは使いやすいですが傷みやすいので注意。 他の季節は大丈夫ですが、真夏はしっかりと冷やしてください。保冷材必須。 ・キムチは最終兵器です。お弁当箱は諦めるつもりで。 キムチスープをプラカップ(水筒のカップ)で飲んで、泣く泣く水筒自体を 処分したことがあります。キムチ、危険(T_T) ※解凍せずにそのまま持っていってお昼ごろには解凍されている。 と、いう方法もあります。ただ、解凍しきれないことも多々あるので注意です。 職場にレンジがある方は解凍せずに持っていきましょう。 ■ ■ ■ ■ ■ お弁当を詰めた時の状態で冷凍します。 冷凍すると食品は膨らみます。それを踏まえて気持ち少なめに入れますが、 お米以外はそこまで気にしなくて良いです。 実際に詰めた状態を見て参考にしてください。 冷凍する前のお弁当を詰めた姿その1 冷凍する前のお弁当を詰めた姿その2 冷凍実践済みのおかず(卵篇) 冷凍実践済みのおかず(やさい篇) 冷凍実践済みのおかず(たんぱく質篇) 冷凍実践済みの主食 冷凍お弁当を作ってみよう:超絶簡単篇 意外と冷凍できるもの お気楽者さん向けの料理の仕方&オススメ調味料UP! お気楽者さん向けのオススメ料理本UP! UP!がついているページは追記もしくは追加したページです。 ![]() 少しでも、あなたの朝が楽になれば幸いですvv ■:薄紅色(248/165/173) ■:長春色(238/141/123) ■:真朱(236/109/113) 日本の色ですvv 2013年1月27日 追加更新 気が向いたらまた追記するかもしれません。 |
おきらく*おきもの*らいふ
文責:ふじさわ