***モニタは疑ってカカレ!*** |
「いろいろ色いろ」で三原色がどうこうですが、今はさらっと流して〜ということを書きました。 で、その流しちゃったことを今から説明します。 今、みなさまがご覧になっているモニタですが、それは液晶ですか?それともブラウン管? ここ最近、モニタは液晶化が進んでいます。私の職場にもその波は来ていて、現在9台あるパソコンのうち7台は液晶です。 液晶ってなんだか眩しいんですよ。 そんでもって、同じ液晶でも品質やメーカーによって見え方が変わってきます。当サイトの色ですが‥‥‥人によっては「濃い!!」と思われると思います。 家で使っているノートパソコンの蘇鉄ちゃん(ソー○ック製だから)で見るとTOPページのオレンジはちょうどいい色なのですが、これが会社から見ると濃い!! あらーーー、こんなに濃いのね〜。と、思いつつも直さない私(^^;) このように、同じ液晶でも随分違ってくるんですね、モニタを通すと。 そして、さらに大問題があるのです。 それは モニタで映る色と、実物とでは「三原色」が違うのです!!! 学校とかで「青」「黄」「赤」を混ぜていろいろな色を作る‥‥‥というのをやりませんでしたか? 赤に黄色を混ぜてオレンジにしたり、黄色に青を混ぜて緑にしたり。 |
で、上図のように、 ・モニタは「光の三原色」 ・実物や印刷物は「色の三原色」 から出来ています。 なので、あなたがモニタで見ている商品と、注文して届いた商品の色が違うのは当たり前なんです。 光の三原色は全色混ぜると白になります。 色の三原色は全色混ぜると黒になります。 明らかに大きな違いがあるんです。深くて広い河が存在するのです。これは変えられません。 色の三原色で表しているものを光の三原色で再現しているんです。 違って当然。 だからこそ、ネットでの買い物は難しいのです。 そして、さらにそれを印刷すると全然違ってきます。RGBで塗ったイラストをプリントするとまったく違ってきます。CMYKで確認しつつ塗らないととんでもないことになりますよ〜。 なので、ネットで買う場合、商品の色に関しては自分の中で大きなゆとりを持ちましょう。 以前に羽織を購入したのですが、モニタで見たら晴れやかな空色に近い青だったのに、届いたら紺に近い青だった。でも、色はかなり思い描いていたのと違っていたけど柄向きや生地などは気に入ったのでそのままお買い上げvv 気に入って羽織っています(*><*) 何度もネットで購入していますが、思っていた通りの色のものが届くのって本当に少ないです。 ネット購入の際は、そのことは覚悟しておきましょうね。 ![]() ちなみにこの鞄。みなさまには何色に見えます? 実はこの鞄、黒地のデニム地に明るい茶色の合皮で出来ています。私のモニタだと紺色のデニム地に見えます。どうでしょ? こんなふうに身近なものを携帯などで撮ってみて、違いを実感してみて下さい。意外と自分の目と、モニタの移り具合は違っていたり合っていたりするので、面白いですよ。 |
miya.f [okiraku*okimono*life]