***イメージの参考はマンガ*** |
新芽ちゃんが着物を着るときに参考にするものとは?? ふじさわのお勧めは「マンガ」です。 描いている人が本当に着物を好きな人だと、着ているキャラも素敵です。 まあ、今の世の中ですので週刊の少年漫画だと女性が左前になっていたり、全員が左前だったりしますが‥‥‥そういう時は生温かく見守っています(^^;) 漫画家さんや編集さんも「左前は死者の着方」という基礎知識すら持っていない時代なんですね。悲しい‥‥‥ ちょっと暗くなってしまいましたが、マンガとしてももちろん面白く、着物の参考になる作品を集めてみました。 画像をクリックすると楽天ブックスに繋がります。 *絶版の本もリンクが繋げてあります。ご了承下さい。 ふじさわオススメの「本やタウンサテライトブックストア」さまはこちら↓ https://www.honya-town.co.jp/satellite/index.html (httpsというセキュリティが高めのサイトなのでクリックすると警告が出ますが、気にしないでOKを押して下さいね)加盟店一覧で近所の本屋を探してみましょう♪ 大和和紀(やまと わき)さん ←こちらは3巻です。 ★ヨコハマ物語(1)★ どの作品も面白くて、着こなしがキャラに合っていて、素敵なのですが、その中でふじさわが一番にお勧めするのは 「ヨコハマ物語」 講談社文庫 ISBN→4062602237(これは1巻のコードです) 万里子お嬢さんとお卯野、二人の女性の生き方を描いた時代ロマンス。舞台は明治初期。見た目は楚々としているのにハチャメチャなお嬢さんと、おとなしい見た目とは裏腹に芯が通っている二人の少女。そして、その二人に関わる二人の男性。 万里子と卯野の着こなしが、すっごく素敵。特に結婚した後の万里子が麻の葉模様の着物を着て、ネックレスをつけているところがあるのだけど、それがすっごく彼女らしいの。 蝶々のような振袖、普段着の着物、花柳界の着こなし、いろいろな着物が見れてそして、話も面白い(*><*) 【送料無料商品】あさきゆめみし(全7巻セット) 源氏物語の大和さん版「あさきゆめみし」や ★N.Y.小町(1)★ 北海道開拓に絡んだ「N.Y.(ニューヨーク)小町」や ★はいからさんが通る★ 元気な女学生紅緒さんと少尉のお話「はいからさんが通る」、 「紅匂ふ」などもお勧め!! 大和さんの作品は着物が場面とキャラに合っていて本当に素敵なの! 波津彬子(はつ あきこ)さん ←こちらは「雨柳堂夢咄」 ★異国の花守★ 「雨柳堂夢咄」が代表作の方ですが、個人的にお勧めなのは 「異国の花守」小学館漫画文庫 ISBN→4091913334 表紙を見るとファンタジーのようですが、現代もので日本美術をこよなく愛する英国人アレックスと雛子の穏やかな恋物語。 歴史ものやファンタジーが苦手でも読みやすく、そしてなにより着物の所作や描き方が素敵です。ご本人がきっとお着物大好きなんでしょうね。大叔母さまが私は好きvv 今市子(いま いちこ)さん 「百鬼夜行抄」 現代が舞台。不思議なものが見えてしまう少年(青年?)律くんの話。短編連作で、全員が着物を着ているわけではありませんが、着こなしが素敵です。 妖怪がらみのホラーなので、着物率は高め。 「百鬼夜行抄」 朝日ソノラマ文庫 ISBN→4257720891(これは1巻のコードです) 遊知(ゆうち)やよみさん ★福家堂本舗★ 「福屋堂本舗」 集英社マーガレットコミックス ISBN→4088484347(これは1巻のコードです) これは普通の少女漫画ですが、主人公姉妹が京都の和菓子店の子達なので着物を着慣れていて可愛いのです。 ***学習マンガは意外とオススメ!!!*** しっかりと専門家が監修に入っているため、学習マンガは意外と衣装などがしっかりしています。マンガなので読みやすく、一通りの流れを感じ取ってから原文や少し難しい訳ものに取り掛かるのも手です!特に平家物語などの軍記物や百人一首などはこういうので先にさらっと読んでから好きなシーンから読み進めると楽に古典世界に入れます。 ★百人一首 くもんのまんが古典文学館★ くもんのまんが古典文学館はどれもだいたい読みやすく、児童書コーナーで袋詰めもされていない場合が多いので立ち読みもしやすいです(ごふごふ!!)。 ★平家物語 くもんのまんが古典文学館★ ★義経記 くもんのまんが古典文学館★ 中でもこの2作を書いている岸田恋さんは絵柄も素敵で話も読みやすく、そしてとても悲しい時の主人公達の表情が素敵です。下の二作は出版社は違いますが同じような学習マンガです。どちらも入手は難しいのですが、古本屋やフリマやオークションで見つけたら、買っても損はありません!! ★マンガ近松名作集★ ★マンガ源氏物語〔図書館版〕4巻セット★ ★枕草子(2)NHKまんがで読む古典★ 枕草子の漫画化の中ではこの作品がダントツで面白いです!!残念ながら現在は2巻しか楽天ブックスでは購入できませんが、フリマなどではよく見かけますし、古本屋でも置いている場合が多いので探してみて下さいvv ★更級日記 NHKまんがで読む古典★ NHKのまんがで読む古典シリーズも面白い作品が多いですが、この作品はギャグのセンスが最高です(笑)元気なサラちゃんを楽しんで下さい。(名前が不詳なので、この作品内では「サラちゃん」で通っています) ***歴史まんがは面白い!!*** 歴史まんがは上記の作品のように監修さんは入っていません。ですので、作家さんによっては間違ったことを書いていたり、定説を用いていなかったり、わかっているのに史実と合っていないことを書いている場合があります。ですので、誰々が書いた作品が真実だということはありえません。 それを踏まえて、こんなふうだったのかもしれない‥‥‥と、楽しむのはとーーっても面白いです。中でも特にオススメの作家さんをご紹介します(^o^) 長岡良子(ながおか よしこ)さん ←中大兄皇子の正妻、倭皇女(やまとのひめみこ)の物語。 ←藤原氏の基礎を作ったといっても過言ではない、藤原不比等(ふひと)の物語。 秋田書店で活躍している歴史漫画家さんです。何度読み返しても泣いてしまう話も多く、他の作品もおすすめです。 飛鳥時代に興味のある方はぜひ、ご一読を!!(時代が時代ですので、まだ衣装は女房装束(十二単)ではありません。裳がひらひらしていて素敵なの♪) 河村恵利(かわむら えり)さん 同じく秋田書店で活躍している歴史漫画家さんです。時代ロマンシリーズと題して色々な時代のお話を書いています。読み切り形式なので、どの巻から読んでも大丈夫です! 平家や戦国が多いです。私は足利直義(あしかがただよし)が出てくる一連の話が特に好きです。 佐久間智代(さくま ともよ)さん 現在は歴史系のお話は書いていらっしゃいませんが(BL系という作品を書いています)、昔の平家物語のシリーズや歴史系短編はとても良かったです。 ★月の船、星の林 あすかコミックスDX★ ふじさわが大好きな平敦盛のお話。黒髪でちょっととぼけた敦盛が可愛いのです。 ★狂華(日野富子物語)あすかコミックス★ 歴史系の話が詰まった一冊。日野富子と今参の局のやり取りが凄い。 ★少年☆周波数〜王様の棋譜〜(1)あすかコミックスCLーDX ★ これは歴史系じゃありませんし、いわゆるBL系という作品ですが、将棋棋士などのトキメク方にはオススメです。棋士というのは凄まじい商売です。 *まだまだ紹介したい作品はあるのですが(おいおいおい)また増やす時には別ページにします。 現在でもずいぶん重いですからね、このページ‥‥‥(^^;) |
miya.f [okiraku*okimono*life]